入園申し込みは尼崎市へ直接お申し込みください。
本園 | 申込先 | |
---|---|---|
保育対象児 | 産休明け〜5歳児 | 尼崎市 |
定員 | 60名 | |
保育時間 | 7:00〜19:00(延長保育18:00〜19:00) | |
休園日 | 日曜、祝日、年末年始(12月29日〜1月3日) その他、園が必要とするとき |
分園 | 申込先 | |
---|---|---|
保育対象児 | 産休明け〜2歳児 | 尼崎市 |
定員 | 20名 | |
保育時間 | 7:00〜19:00(延長保育18:00〜19:00) | |
休園日 | 日曜、祝日、年末年始(12月29日〜1月3日) その他、園が必要とするとき |
障害を持つ子どもの発達を保障し、集団の中で健やかに育つことを願い、保育をしています。
実施時間
|
18:00〜19:00 |
---|---|
利用料
|
1か月3,500円 又は30分500円 (いずれも登録制です) |
仕事又は出産・介護、リフレッシュなどで一時的に保育を必要とする場合の保育を行います。
保育時間
|
9:00〜17:00 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
利用料
|
|
家庭で子育てをしている保護者と子どもが保育園に遊びに来て、一緒に過ごします。家庭ではできない体験をし、育児相談などの子育て支援を行っています。
子どもたちが安心して過ごせる環境づくりに加え、職員への安全研修にも取り組んでいます。
警備会社と契約し、24時間の警備体制をとっています。また、園の出入り口にはオートロックをもうけ、園内・出入り口には防犯カメラを設置しています。
県警にダイレクトにつながるホットラインを設置しています。各クラスの職員は園携帯を持ち、園外の散歩の時も連絡がとれるようにしています。
毎月火事や地震などに対する避難訓練、園内の安全を見廻る安全点検を行っています。防災委員会を設置し、防災マニュアルの改訂や安全研修の開催などにも取り組んでいます。
非常食・飲料水・防災ずきん(2歳児~)を常備しています。
防災無線が設置され、緊急時の情報が得られるようになっています。
保護者への緊急メールとして、よい子ネットを活用しています。
ケガをした時、急な熱が出た時、常駐の看護師が対応します。子どものことをよく分かっている看護師がいることは大きな安心となっています。
食前に次亜塩素酸を使用し食卓を消毒、冬場には加湿器を使用し湿度や室温管理をして感染予防をしています。感染症発生時は掲示板にてお知らせしています。
園内、園外にて子どもたちが過ごす環境や遊び方、怪我に繋がらないように小さな気づきを職員会議で共有し積み重ねています。
また、幼児は交通安全教室で交通マナーや道路での危険個所など学びを深めています。
拡大予防のため、り患した場合は速やかにお知らせください。
回復し、登園時には登園許可書の提出お願いします。
医師記入、保護者記入、2種類ありますのでご確認ください。
〇 届出一覧(登園許可書が必要な感染症)
〇 登園許可書(医療機関記入用)
〇 登園許可書(保護者記入用)